TalkでLINE通話を置き換える設定方法

この記事は約4分で読めます。

📞【実践ガイド】

TalkでLINE通話を置き換える設定方法

〜Nextcloudで自分専用の通話・チャット環境をつくる〜

💡はじめに

LINE通話、Zoom、Messengerなど、
私たちは日々、海外企業のサーバを通して会話しています。

でも、もしその通話データや録音ログ、顔映像が
「自分のサーバ内だけで完結」できたらどうでしょう?

それを実現できるのが、Nextcloud Talk(トーク)です。
この記事では、LINE通話のような音声・ビデオ通話を、Nextcloud上で再現する方法を紹介します。

🧭 Step 1:Nextcloudにログイン

まずはNextcloudにログインします。
ブラウザであなたのURL(例:https://cloud.yourdomain.com)を開き、
管理者アカウントでサインイン。

📸 画像例:Nextcloudのホーム画面(ファイル一覧)

🧩 Step 2:「Talk」アプリをインストール

Nextcloudの拡張アプリから「Talk」を追加します。

  1. 右上のプロフィールアイコン → 「アプリ」をクリック
  2. 左のメニューから「Social & communication」を選択
  3. Nextcloud Talk」を探して「有効化」をクリック

インストール後、サイドメニューに「トーク(吹き出しアイコン)」が追加されます。

📸 画像例:アプリ画面で「Talk」を有効化する場面

🧱 Step 3:Talkの初期設定を確認

管理者アカウントで次の設定を確認します。

  1. 右上のプロフィールアイコン → 「設定」
  2. 左側の「管理」メニューから「Talk設定」を開く
  3. 「STUN/TURNサーバー」の項目を確認

この設定は、通話の通信経路を安定させるためのサーバ指定です。
XSERVERの共有サーバではSTUN/TURNサーバを別途用意する必要がありますが、
最初はNextcloud公式の無料STUNサーバを使えばOKです。

stun.nextcloud.com:443

TURNサーバは不要でも、1対1通話なら問題なく動作します。

📡 Step 4:実際に通話を試す

左側の「トーク」アイコンをクリックすると、チャットルームが開きます。

  1. 「+」ボタンを押して新しい会話を作成
  2. 相手のNextcloudユーザーを招待(または外部URL共有)
  3. チャット画面右上の「📞」または「🎥」アイコンをクリック

これで音声またはビデオ通話が始まります。
ブラウザがカメラ・マイクの使用許可を求めたら「許可」してください。

📸 画像例:Talkのチャット画面と通話ボタン

🌍 Step 5:外部ユーザーとも通話する

Talkは、Nextcloudアカウントを持っていない相手とも通話できます。

チャットルーム作成時に「リンクを共有」すると、
相手はブラウザだけで参加できます(アプリ不要)。

つまり、

「ZoomのようにURLを送ってすぐ通話」
がそのまま実現できます。

🔒 Step 6:セキュリティとプライバシー

Nextcloud Talkの大きな特徴は、
すべての通信がエンドツーエンド暗号化されることです。

  • 通話データはサーバ内だけで処理
  • 外部クラウドに録音・保存されない
  • チャット履歴も自分のNextcloud上にのみ保存

LINEやZoomのように外部AIに解析されたり、広告に利用されることはありません。

📱 Step 7:スマホアプリでも使える

App Store / Google Playで「Nextcloud Talk」アプリを検索。
NextcloudのURLとログイン情報を入力すれば、
スマホでも通話やチャットが可能になります。

📱 Android版:https://play.google.com/store/apps/details?id=com.nextcloud.talk2
🍎 iOS版:https://apps.apple.com/app/nextcloud-talk/id1296825574

✅ まとめ

  • 「Nextcloud Talk」でLINE通話・Zoomを置き換え
  • 1対1通話はすぐに利用可能
  • 外部ユーザーもURL共有で参加できる
  • エンドツーエンド暗号化で安全
  • スマホアプリ対応で外出先からも利用可能

💬 「もう通話データを海外に預けない」
これが、Nextcloud Talkによるセルフ通話の第一歩です。

タイトルとURLをコピーしました