関東近郊の大型ホームセンター完全ガイド!お得な買い物術も紹介

この記事は約11分で読めます。

関東近郊には多くの大型ホームセンターがあります。広い売り場と豊富な品揃えが魅力ですが、上手な活用方法を知らないと損をしてしまうかもしれません。この記事では、関東の大型ホームセンターの特徴や、お得に買い物をするコツをご紹介します。DIY初心者の方も、プロ顔負けの腕前を持つ方も、きっと新しい発見があるはずです。

関東の大型ホームセンターTOP5

関東には多くのホームセンターがありますが、その中でも特に大規模な店舗をご紹介します。これらの店舗は、単なる買い物の場所というだけでなく、DIYや園芸、インテリアなどの趣味を深める場所としても活用できます。

ジョイフル本田 千葉ニュータウン店

ジョイフル本田 千葉ニュータウン店は、関東最大級の売り場面積を誇るホームセンターです。約40,000平方メートルという広大な売り場には、DIY用品から園芸用品、日用品まで、ありとあらゆる商品が揃っています。特に、ガーデニング用品の品揃えは圧巻で、季節の花や植物、ガーデニング資材が豊富に取り揃えられています。

また、この店舗の特徴として、専門知識を持ったスタッフが多く在籍していることが挙げられます。DIYや園芸に関する相談にも丁寧に対応してくれるので、初心者の方でも安心して買い物ができます。さらに、店内にはフードコートや映画館も併設されており、家族で一日中楽しめる場所となっています。

ジョイフル本田 瑞穂店

東京都西多摩郡瑞穂町にあるジョイフル本田 瑞穂店は、約38,200平方メートルの売り場面積を持つ、東京都内最大級のホームセンターです。この店舗の特徴は、建築資材や工事資材の品揃えが豊富なことです。プロの大工さんも利用する本格的な工具や資材が揃っているので、本格的なDIYを楽しみたい方にはうってつけの場所です。

また、瑞穂店では定期的にDIYワークショップが開催されています。初心者向けの簡単な木工教室から、上級者向けの本格的な家具作り講座まで、幅広いレベルに対応したワークショップが用意されています。これらのワークショップに参加することで、DIYの技術を向上させることができるだけでなく、同じ趣味を持つ仲間と交流する機会にもなります。

スーパービバホーム 豊洲店

東京都江東区にあるスーパービバホーム 豊洲店は、都心にありながら22,850平方メートルという広大な売り場面積を持つ大型ホームセンターです。この店舗の特徴は、インテリア用品の品揃えが豊富なことです。家具や照明、カーテンなど、住まいの内装に関する商品が充実しています。

また、豊洲店では「ビバホームアカデミー」という独自のサービスを展開しています。これは、DIYや園芸、インテリアなどに関する様々な講座を開催するサービスです。プロの講師による本格的な講座から、気軽に参加できる体験型のワークショップまで、幅広い内容の講座が用意されています。これらの講座に参加することで、新しい趣味を見つけたり、既存の趣味をさらに深めたりすることができます。

カインズ 青梅インター店

東京都青梅市にあるカインズ 青梅インター店は、23,334平方メートルの売り場面積を持つ大型ホームセンターです。この店舗の特徴は、プライベートブランド商品の充実度です。カインズオリジナルの商品は、品質が高いにも関わらず価格が抑えられているものが多く、コストパフォーマンスに優れています。

特に、「CAINZ HOME」というプライベートブランドの家具や収納用品は、デザイン性が高く、かつ実用的なものが多いと評判です。また、青梅インター店では、商品の使い方や組み立て方のデモンストレーションを定期的に行っています。これにより、商品の特徴や使い方をより深く理解することができ、より賢い買い物ができるようになります。

ホームズ葛西店

東京都江戸川区にあるホームズ葛西店は、29,764平方メートルの売り場面積を持つ大型ホームセンターです。この店舗の特徴は、リフォーム関連の商品やサービスが充実していることです。キッチンやバスルーム、トイレなどの水回りの設備から、フローリングや壁紙などの内装材まで、住宅のリフォームに必要な商品が幅広く取り揃えられています。

また、ホームズ葛西店では、プロのスタッフによるリフォーム相談サービスも行っています。リフォームの計画段階から施工後のアフターフォローまで、一貫したサポートを受けることができます。さらに、店内にはリフォームのモデルルームが設置されており、実際の空間で商品を見ることができるので、イメージがつかみやすいのも魅力です。

大型ホームセンターでお得に買い物するコツ

大型ホームセンターは品揃えが豊富で便利ですが、上手に活用しないと思わぬ出費につながることもあります。ここでは、大型ホームセンターでお得に買い物をするためのコツをいくつかご紹介します。これらの方法を活用することで、より賢い買い物ができるようになるでしょう。

チラシをチェックして特価品を狙う

大型ホームセンターでお得に買い物をするための第一のコツは、チラシをしっかりチェックすることです。多くのホームセンターでは、定期的にチラシを発行しており、そこには特価品や限定商品の情報が掲載されています。特に、火曜日や水曜日に新しいチラシが発行されることが多いので、これらの曜日にチェックするのがおすすめです。

チラシには、日用品や季節商品の特価情報だけでなく、DIY用品や園芸用品のセール情報も掲載されています。例えば、電動工具や木材、肥料などが特別価格で販売されていることがあります。これらの商品は通常価格で購入すると高額になりがちですが、セール時に購入することで大幅な節約につながります。

また、最近では多くのホームセンターが公式ウェブサイトやスマートフォンアプリでもチラシ情報を公開しています。紙のチラシを見逃してしまった場合でも、これらのデジタル媒体をチェックすることで、お得な情報を入手することができます。定期的にチェックする習慣をつけることで、計画的でお得な買い物ができるようになります。

展示品・型落ち商品を活用する

大型ホームセンターでお得に買い物をするための二つ目のコツは、展示品や型落ち商品を活用することです。これらの商品は、新品と同等の品質を持ちながら、大幅に割引された価格で購入できることが多いです。

展示品は、店頭で実際に展示されていた商品のことを指します。これらの商品は、多少の使用感や小さな傷がある場合がありますが、機能面では新品と変わりありません。特に、家具や家電製品などの大型商品の場合、展示品を購入することで大きな節約につながります。

型落ち商品は、新しいモデルが発売されたことにより、旧モデルとなった商品のことを指します。これらの商品は、最新モデルと比べて若干スペックが劣る場合がありますが、基本的な機能は同じであることが多いです。特に、電動工具や園芸用品などの場合、型落ち商品でも十分な性能を発揮することができます。

ただし、展示品や型落ち商品を購入する際は、必ず商品の状態を確認し、保証内容についても確認することが重要です。多くの場合、これらの商品にも一定期間の保証が付いていますが、新品とは異なる場合があるので、事前に確認しておくことをおすすめします。

ポイントカードを使いこなす

大型ホームセンターでお得に買い物をするための三つ目のコツは、ポイントカードを上手に使いこなすことです。多くのホームセンターでは、独自のポイントカードシステムを導入しています。これらのカードを活用することで、お得にポイントを貯め、次回の買い物で割引として使用することができます。

例えば、ジョイフル本田では「ジョイフルポイントカード」というポイントカードを発行しています。このカードを使用すると、購入金額の1%分のポイントが貯まります。さらに、特定の商品を購入した際に追加でポイントが付与されるキャンペーンなども定期的に実施されています。

また、カインズでは「カインズカード」というポイントカードがあり、通常の買い物で200円につき1ポイント(税抜)が貯まります。さらに、カード会員限定のセールやクーポンなども用意されており、より多くの節約の機会が提供されています。

これらのポイントカードは、基本的に無料で作ることができます。また、最近では実際のカードを持ち歩かなくても、スマートフォンアプリで代用できるケースも増えています。日々の買い物でポイントを着実に貯めていくことで、長期的には大きな節約につながります。

ただし、ポイントを貯めることに執着しすぎて、不要な買い物をしてしまうことには注意が必要です。あくまでも必要な商品を購入する際にポイントを活用するという姿勢を保つことが大切です。

店員さんを上手に活用する

大型ホームセンターでお得に買い物をするための四つ目のコツは、店員さんを上手に活用することです。ホームセンターの店員さんは、商品に関する豊富な知識を持っていることが多く、適切なアドバイスを受けることで、より賢い買い物ができるようになります。

例えば、DIY用品を購入する際には、店員さんに相談することで、自分のプロジェクトに最適な商品を選ぶことができます。必要以上に高価な商品を購入してしまうことを避け、コストパフォーマンスの高い商品を選ぶことができるでしょう。

また、店員さんは、今後予定されているセールや入荷予定の商品についての情報も持っていることがあります。「この商品は来週セールになる予定です」といった情報を教えてもらえることもあるので、積極的に質問してみるのもよいでしょう。

さらに、商品の使い方や取り付け方法についても、店員さんに相談することができます。これにより、商品を購入した後のトラブルを防ぐことができ、結果的に無駄な出費を抑えることにつながります。

ただし、店員さんに相談する際は、自分の要望や予算をしっかりと伝えることが重要です。「何かおすすめはありますか?」といった漠然とした質問ではなく、「〇〇円程度で、このような用途に使える商品を探しています」といった具体的な質問をすることで、より適切なアドバイスを受けることができます。

意外と知らない大型ホームセンターの活用法

大型ホームセンターは、単に商品を購入する場所というだけでなく、様々なサービスや機能を持っています。これらを上手に活用することで、ホームセンターをより便利に、そしてお得に利用することができます。ここでは、意外と知られていない大型ホームセンターの活用法をいくつかご紹介します。

DIY初心者でも安心の無料アドバイス

大型ホームセンターの中には、DIY初心者向けの無料アドバイスサービスを提供しているところがあります。このサービスは、DIYプロジェクトを始めたいけれど、どこから手をつければいいかわからないという方に特におすすめです。

例えば、ビバホームでは「ビバホームアカデミー」は、DIY初心者でも安心して利用できる無料アドバイスサービスを提供しています。専門知識を持ったスタッフが、材料の選び方から工具の使い方まで丁寧に教えてくれるので、DIYに不安がある方も安心して取り組めます。また、定期的にDIY講座も開催されているので、基礎から学びたい方にもおすすめです。

便利な配送サービスを使う

大型ホームセンターの多くは、購入した商品を自宅まで配送してくれるサービスを提供しています。特に大型の家具や重い建材などは、自分で運ぶのが難しい場合があります。配送サービスを利用すれば、そういった心配もなく、安全に商品を自宅まで届けてもらえます。

例えば、ジョイフル本田では「らくらく配送サービス」を提供しています。このサービスでは、購入した商品を指定の場所まで配送してくれるだけでなく、開梱や設置まで行ってくれます。大型の家電製品や家具を購入する際には、ぜひ活用してみてください。

プロ仕様の工具をレンタルする

DIYをする上で、高性能な電動工具があると作業がグッと楽になります。しかし、プロ仕様の工具は高価なものが多く、なかなか手が出ないという方も多いでしょう。そんな時に便利なのが、大型ホームセンターの工具レンタルサービスです。

例えば、カインズでは「電動工具レンタルサービス」を実施しています。インパクトドライバーや丸ノコ、高圧洗浄機など、様々な電動工具を手頃な価格でレンタルすることができます。使用頻度が低い工具や、試しに使ってみたい工具がある場合は、このサービスを利用するのがおすすめです。

大型ホームセンターで買うべき意外なおすすめ商品

大型ホームセンターには、DIYや園芸用品以外にも、実は知る人ぞ知る優れた商品がたくさんあります。ここでは、そんな意外なおすすめ商品をいくつかご紹介します。

コスパ抜群の業務用品

大型ホームセンターには、一般家庭向けの商品だけでなく、業務用の商品も多く取り扱われています。これらの商品は、大容量でコストパフォーマンスが高いものが多いのが特徴です。

例えば、洗剤や掃除用品の業務用サイズは、一般的な商品よりも割安で購入できることが多いです。また、耐久性も高いので長く使えるのもメリットです。普段からよく使う日用品は、業務用サイズを選んでみるのもいいでしょう。

穴場の輸入食品

大型ホームセンターの中には、輸入食品コーナーが充実しているところもあります。ここでは、スーパーではなかなか見かけない珍しい食材や調味料を見つけることができます。

例えば、本格的なイタリアンやメキシカン料理に欠かせない調味料や、海外のお菓子やドリンクなどが手に入ります。料理好きの方や、海外の食文化に興味がある方は、ぜひチェックしてみてください。

プロ御用達の園芸用品

大型ホームセンターの園芸コーナーには、プロの庭師も愛用している高品質な園芸用品が揃っています。これらの商品は、一般的な園芸用品よりも耐久性が高く、使い勝手も良いものが多いです。

例えば、高品質な剪定ばさみや、長持ちする園芸用の手袋などがおすすめです。少し値は張りますが、長く使えるので結果的にはお得になることも。本格的にガーデニングを楽しみたい方は、ぜひ検討してみてください。

まとめ:大型ホームセンターを使いこなそう

大型ホームセンターは、単なる買い物の場所ではなく、DIYや暮らしの知恵を学べる場所でもあります。豊富な商品ラインナップはもちろん、様々なサービスや専門スタッフのアドバイスを上手に活用することで、より充実したDIYライフを送ることができます。ぜひ、この記事で紹介したポイントを参考に、あなたも大型ホームセンターを使いこなしてみてください。

タイトルとURLをコピーしました