日本武道館で入学式を行う大学まとめ【2025年版】

ライフハック
この記事は約9分で読めます。

2025年春、新しい人生の門出を迎える大学生たち。その記念すべき入学式が行われる場所として、多くの大学が選んでいるのが日本武道館です。歴史ある武道の聖地で行われる入学式は、新入生にとって特別な思い出となることでしょう。今回は、2025年に日本武道館で入学式を行う大学をまとめてご紹介します。入学式の日程や注意点、そして武道館ならではの魅力まで、詳しくお伝えしていきます。

武道館で入学式を行う大学一覧(2025年)

2025年春、日本武道館で入学式を行う大学は9校あります。それぞれの大学の入学式日程をご紹介します。

東京電機大学は4月2日(水)に入学式を行います。新年度の幕開けにふさわしい日程ですね。続いて、法政大学が4月3日(木)に予定しています。翌日の4月4日(金)には帝京大学が入学式を執り行います。

週末に差し掛かる4月5日(土)は専修大学の入学式です。日曜日の4月6日には東洋大学が新入生を迎えます。週明けの4月7日(月)は明治大学の入学式が行われます。

4月8日(火)には日本大学が、そして4月9日(水)には東京理科大学が入学式を予定しています。最後に、4月12日(土)に東京大学が入学式を行い、武道館での大学入学式シーズンが締めくくられます。

これらの大学は、学生数が多いことで知られています。広大な武道館だからこそ、大勢の新入生を一度に迎えることができるのでしょう。

各大学の入学式詳細

それでは、各大学の入学式の詳細についてもう少し詳しく見ていきましょう。

明治大学の入学式

明治大学の入学式は、4月7日(月)に行われます。午前と午後の2部制で実施されるのが特徴です。

午前の部は10時から始まり、商学部、理工学部、農学部、情報コミュニケーション学部、総合数理学部、大学院の新入生が対象です。午後の部は13時30分開始で、法学部、政治経済学部、文学部、経営学部、国際日本学部、専門職大学院の新入生が参加します。

明治大学では、新入生1名につき家族1名まで入場できるようです。ただし、式場の収容人数や安全面を考慮しての措置なので、ご理解いただきたいところです。また、インターネットでのライブ配信も予定されているので、会場に来られない方も式の様子を見ることができます。

法政大学の入学式

法政大学も明治大学と同様、午前と午後の2部制で入学式を行います。日程は4月3日(木)です。

午前の部は9時45分から始まり、法学部、文学部、経営学部、国際文化学部、人間環境学部、キャリアデザイン学部、デザイン工学部、グローバル教養学部の新入生が対象です。午後の部は13時45分開始で、経済学部、社会学部、現代福祉学部、情報科学部、理工学部、生命科学部、スポーツ健康学部、大学院、専門職大学院、通信教育課程の新入生が参加します。

法政大学の入学式は、残念ながら学生のみの参加となっています。ただし、保護者や入場できない方向けに、式の様子をライブ中継で配信する予定です。

東京大学の入学式

東京大学の入学式は、他の大学より少し遅い4月12日(土)に行われます。東京大学の入学式には、ちょっとした特徴があります。

まず、東京大学は入学式に先立って、3月下旬から大学諸手続や健康診断、クラス旅行などの行事が行われます。新入生の皆さんは、入学式のためだけに上京するのではなく、これらの行事も考慮してスケジュールを組む必要があります。

また、東京大学は他の大学と違い、卒業式は学内で行いますが、入学式は武道館で行います。この点は間違えないように注意が必要です。

武道館での入学式の魅力

日本武道館で行われる入学式には、独特の魅力があります。その魅力をいくつかご紹介しましょう。

まず、日本武道館という場所自体が持つ歴史的な重みがあります。1964年の東京オリンピックを機に建設された武道館は、その後も多くの武道大会や音楽イベントが開催される、日本を代表する施設の一つです。そんな場所で入学式を迎えることができるのは、新入生にとって大きな誇りとなるでしょう。

また、武道館の広さも魅力の一つです。約14,000人を収容できる大空間で行われる入学式は、まさに圧巻です。大勢の新入生が一堂に会することで、大学生活への期待と決意が一層高まります。

さらに、武道館での入学式には伝統的な儀式感があります。厳かな雰囲気の中で行われる式典は、人生の新たな章を開く節目にふさわしいものです。多くの大学で、音楽部による演奏や応援団による演舞なども行われ、華やかさも加わります。

入学式当日の注意点

武道館での入学式に参加する際は、いくつか注意点があります。スムーズに式に参加するために、しっかりと確認しておきましょう。

まず、服装についてです。多くの大学では、スーツやそれに準ずる服装での参加を求めています。特に指定がない場合でも、人生の節目となる大切な式典ですので、きちんとした服装で参加することをおすすめします。

次に、時間に関する注意点です。武道館周辺は入学式の時期、非常に混雑します。特に最寄り駅の九段下駅から武道館までの道のりは、人で溢れかえることが予想されます。余裕を持って家を出発し、遅刻しないよう気をつけましょう。

また、座席に関する注意も必要です。多くの大学では、入場後は係員の指示に従って着席するよう求めています。自分の好きな席に座ることはできません。また、一度着席したら、式が終わるまで席を立つことは控えましょう。

持ち物についても確認が必要です。学生証や入学許可証など、入場に必要な書類は忘れずに持参しましょう。カメラやビデオカメラの持ち込みが禁止されている大学もあるので、事前に確認しておくとよいでしょう。

最後に、交通手段についての注意点です。武道館には駐車場がありません。また、周辺の道路も非常に混雑します。そのため、公共交通機関を利用して来場することが強く推奨されています。

家族の参加について

入学式に家族が参加できるかどうかは、大学によって方針が異なります。ここでは、各大学の家族参加に関する方針をご紹介します。

明治大学では、新入生1名につき家族1名まで入場できるようです。ただし、これは武道館の収容人数や安全面を考慮しての措置です。家族の方は、新入生と一緒に入場し、指定された席に着席することになります。

一方、法政大学の入学式は、残念ながら学生のみの参加となっています。ただし、保護者や入場できない方向けに、式の様子をライブ中継で配信する予定です。自宅やその他の場所から、大切な人の晴れの舞台を見守ることができます。

東京電機大学は、家族の参加に関して比較的寛容な方針を取っています。新入生の家族等の付き添いも参加可能で、事前登録なども必要ありません。ただし、座席数には限りがあるので、早めの来場が望ましいでしょう。

日本大学の場合、2024年度の入学式では、新型コロナウイルス感染症対策の観点から、残念ながら家族の入場はできませんでした。2025年度の方針については、大学の公式サイトで最新情報を確認する必要があります。

このように、家族の参加に関しては大学ごとに方針が異なります。また、社会情勢によって変更される可能性もあるので、必ず大学の公式サイトや送付される案内で最新情報を確認しましょう。

家族が会場に入れない場合でも、多くの大学がインターネットでのライブ配信を行っています。家族で集まって配信を見ながら、新入生の門出を祝うのも素敵な思い出になるでしょう。

入学式のライブ配信情報

武道館での入学式は、会場の収容人数の制限や遠方からの参加が難しい場合もあることから、多くの大学がインターネットでのライブ配信を行っています。ここでは、各大学のライブ配信情報についてご紹介します。

東京電機大学は、YouTubeを使ってライブ配信を行う予定です。配信は入学式当日の午前9時55分から始まります。また、当日見られなかった人のために、後日再配信も予定されています。再配信は4月2日の19時から4月8日の19時まで視聴可能です。

法政大学も、入学式の様子をライブ中継で配信する予定です。特に学生のみの参加となる法政大学の入学式では、このライブ配信が家族にとって大切な機会となるでしょう。

明治大学は、入学式の様子をインターネットでライブ配信すると発表しています。配信のURLは、大学の公式サイトで後日案内される予定です。

日本大学も同様に、入学式のインターネットLIVE中継を実施します。午前の部と午後の部それぞれの配信が予定されています。

これらのライブ配信は、通常はパソコンやスマートフォン、タブレットなどから視聴することができます。家族や友人と一緒に視聴して、新入生の晴れの舞台を共に祝うのもいいでしょう。

ただし、ライブ配信された映像を録画したり、SNSなどで共有したりすることは禁止されていることが多いので注意が必要です。あくまでも個人で楽しむ程度に留めておきましょう。

また、ライブ配信を視聴する際は、安定したインターネット環境を確保することが大切です。事前に接続テストなどを行い、トラブルなく視聴できるよう準備しておくとよいでしょう。

武道館での入学式を楽しむコツ

日本武道館での入学式は、人生の大きな節目となる特別な経験です。この貴重な機会を最大限に楽しむためのコツをいくつかご紹介します。

まず、事前準備が大切です。入学式の案内をよく読み、必要な持ち物や服装を確認しましょう。特に学生証や入学許可証などの重要書類は、前日のうちに用意しておくとよいでしょう。

当日は、余裕を持って行動することがポイントです。武道館周辺は非常に混雑するので、予定時刻よりかなり早めに家を出ることをおすすめします。早く着いてしまっても、武道館周辺を散策したり、他の新入生と交流したりする時間が持てます。

式典中は、周りの雰囲気をしっかりと感じ取ることが大切です。大勢の新入生が一堂に会する様子、厳かな雰囲気、そして晴れやかな表情の仲間たち。これらすべてが、かけがえのない思い出となるはずです。

また、多くの大学で行われる学長の式辞や来賓の祝辞にも、しっかりと耳を傾けましょう。そこには、これからの大学生活や将来に向けての貴重なメッセージが込められています。

式典後は、武道館周辺で記念撮影をするのもおすすめです。ただし、混雑する場所では他の人の迷惑にならないよう注意が必要です。

最後に、この日の気持ちや出来事を日記に書いたり、SNSに投稿したりして記録に残すのもいいでしょう。後々、この日を振り返ったときに、鮮明に思い出すことができるでしょう。

入学式は新しい生活の始まりを象徴する大切な儀式です。緊張や不安もあるかもしれませんが、それ以上に期待と希望に満ちた気持ちで参加してください。武道館という特別な場所で行われる入学式は、きっと一生の思い出になるはずです。

まとめ:武道館での入学式を楽しもう

日本武道館で行われる大学入学式は、新入生にとって人生の大きな節目となる特別な経験です。2025年春には、東京電機大学、法政大学、帝京大学、専修大学、東洋大学、明治大学、日本大学、東京理科大学、東京大学の9校が武道館で入学式を行います。

それぞれの大学で日程や参加方法が異なるので、事前に確認することが大切です。また、多くの大学がライブ配信を行うので、会場に来られない家族や友人も式の様子を見守ることができます。

入学式当日は、余裕を持って行動し、厳かな雰囲気や仲間たちの晴れやかな表情をしっかりと心に刻んでください。この特別な一日が、充実した大学生活の素晴らしいスタートとなることを願っています。

タイトルとURLをコピーしました